・おすすめの長期米国債券ETFってどれ?
・株式と債券の最適な比率を知りたい
そのような疑問をお持ちの方へ、丁寧に解説する記事となります。
この記事を読んでいただければ、
長期米国債券ETFのTLT/EDV/TMFについて知ることができて、
どんな株式/債券比率のポートフォリオにすればよいかが分かります。
長期米国債券ETFとは
償還期間(満期までの期間)によって、
債券は、長期・中期・短期に分類されます。
長期債:10年を超えるもの
中期債:2~10年のもの
短期債:2年未満のもの
債券は、残存期間が長いものほど、値動きが大きいのが特徴です。
すなわち、長期米国債券は、値動きが大きい商品です。
償還時(満期時)の受け取り金額が決まっているため、
償還が近づくほど(残存期間が小さくなるほど)、値動きが小さくなるのです。
長期米国債券ETFの比較(TLT vs EDV)
代表的な長期米国債券ETFには、TLTとEDVがあります。
また、TLTの3倍の値動きをするレベレッジETFが、TMFです
TLTとEDVを比較すると、大差はありませんが、
TLTの方がリターンがよく、リスク(値動き)も小さいことがわかります。
TLT | EDV | TMF | |
名称 | iシェアーズ 米国債 20年超 ETF |
超長期 米国債 ETF |
デイリー 米国債 20年超 ブル3倍 |
運営会社 | ブラックロック | バンガード | ディレクション |
設定月 | 2002/7 | 2007/12 | 2009/4 |
ベンチ マーク |
ICE米国国債 20年超指数 |
ブルームバーグ バークレイズ 米国債STRIPS (20-30年) 均等額面指数 |
ICE米国国債 20年超指数 |
経費率 | 0.15% | 0.07% | 1.09% |
分配金 利回り |
1.63% | 2.38% | 0.07% |
過去13年 年率リターン |
2.5% | 1.1% | 4.4% |
リスク (標準偏差) ※過去11年 |
13.2% | 20.6% | 43.7% |
シャープレシオ | 0.19 | 0.05 | 0.10 |
上記は、2021/3/25時点の情報になります。
下記は、TLT、EDV、TMFのチャートです。
リスク(値動き)の大きさは、TLT<EDV<<<TMFです。
TMFは、値動きが激しいことがわかりますね。
全世界株式と長期米国債券の逆相関
長期米国債券(TLTなど)をポートフォリオに組み込むことで、
値動き(リスク)を抑えたポートフォリオになります!
その理由は、
株式と長期米国債券には、逆相関の関係があるからです。
資産同士の相関については、下記記事をごらんください。
下記に、全世界株(VT)と長期米国債券(TLT)のチャートを示します。
全世界株式が上昇しているときは、長期米国債券は下落し、
全世界株式が下落しているときは、長期米国債券は上昇します。
つまり、
全世界株式(VT)と長期米国債券(TLTなど)の両方を、
ポートフォリオに組み込むことで、
リスク(値動き)を抑えたポートフォリオになります!
※もちろん、全世界株式でなく、米国株でも同じことが言えます。
次章より、全世界株式と長期米国債券を、
どのような比率で持つのが、オススメかを解説していきます。
VT60% TLT40%のポートフォリオ(初心者向け)
リターンとリスクのバランスを追求するのであれば、
全世界株式VT60%、長期米国債券TLT40%がおすすめです!
株式比率に応じたシャープレシオ
下記グラフは、全世界株式と長期米国債券の比率に応じた、シャープレシオの変化を示しております。
シャープレシオとは、「リターン」/「リスク」で算出される値です。
大きいほど、投資効率(リスクのわりにリターン)が良いことを示します。
下記グラフの通り、全世界株式60%、長期米国債券40%が
最もシャープレシオが大きい(投資効率が良い)ことが分かります。
【前提条件】
・2010/9~2021/3のデータをもとに算出
・リバランス:3か月ごとに規定の比率に調整
・売買手数料:0.45%
・配当金:再投資
・売却時の税金:考慮なし
株式VT60% 債券TLT40%チャート
それでは、下記に
①全世界株式VT60%、長期米国債券TLT40%
②全世界株式VT100%
のチャートを示します。
【前提条件】
・リバランス:3か月ごとに規定の比率に調整
・リバランス時の売買手数料:0.45%
・配当金:再投資
・売却時の税金:考慮なし
両者のリターンに、大きな違いはありませんが、
株式VT60%/債券TLT40%のチャートの方が、
値動きが小さく、安定していることがわかります。
これは、リバランスしていることが影響しています!
リバランスとは、規定の資産比率(株式/債券比率など)になるように
一部の資産を売買し、ポートフォリオを調整することです。
前述の通り、株式と債券は逆相関の関係にありますので、
株式相場が下落しているときは、債券は上昇します。
このときリバランスすると、
値上がりした(割高になった)債券を売り、
下落した(割安になった)株式を買うことになります。
このリバランスにより
株式が上昇に転じたとき、株式の大きな利益に繋がります。
全世界株式VT60%、長期米国債券TLT40%でも
リバランス(3か月に1回程度)をすれば、値動き(リスク)を抑えつつ、高いリターンが期待できるのです。
VT80% TMF20%のポートフォリオ(上級者向け)
リスクを抑えつつ、さらに大きなリターンを狙うには、
全世界株式VT:80%、長期米国債券レバレッジTMF:20%
のポートフォリオがおすすめです!
この方法は、前述のVT60%/TLT40%の比率を、アレンジした比率になります。
長期米国債券をレバレッジETFのTMFに切り替えて、値動き(リスク)を大きくします。
そのため、債券の比率を減らし、リターンが期待できる株式の比率を上げることができるのです。
株式VT/債券TMFの比率に応じたシャープレシオ
下記グラフは、全世界株式VTと長期米国債券レバレッジTMFの比率に応じた、シャープレシオの変化を示しております。
前述のとおり、
シャープレシオとは、「リターン」/「リスク」で算出される値です。
大きいほど、投資効率(リスクのわりにリターン)が良いことを示します。
下記グラフの通り、全世界株式VT:80%、長期米国債券レバレッジTMF:20%が
最もシャープレシオが大きい(投資効率が良い)ことが分かります。
【前提条件】
・2010/9~2021/3のデータをもとに算出
・リバランス:3か月ごとに規定の比率に調整
・売買手数料:0.45%
・配当金:再投資
・売却時の税金:考慮なし
株式VT80% 債券レバレッジTMF20% チャート
それでは、下記に
①全世界株式VT80%、長期米国債券レバレッジTMF20%
②全世界株式VT100%
のチャートを示します。
【前提条件】
・リバランス:3か月ごとに規定の比率に調整
・リバランス時の売買手数料:0.45%
・配当金:再投資
・売却時の税金:考慮なし
全世界株式VTと比較すると、
株式VT80%/債券レバレッジTMF20%のチャートの方が、
値動き(リスク)を抑えつつ、リターンが大きいことがわかります。
まとめ
いかがでしょうか?
長期米国債券ETFのTLT/EDV/TMFについて、知識が深まったでしょうか。
まとめますと、
①TLTとEDVを比較すると、TLTの方がリターンがよい。
②ポートフォリオに長期米国債券ETFを組み込み、リバランスすることで、
値動き(リスク)を抑えつつ、リターンを期待できる。
おすすめの株式/債券比率は、下記のとおりです。
上級者向け:株式80%、債券レバレッジTMF20%
今回の記事では、株式と債券の最適比率のお話でしたが、
下記リンクの記事を読んでいただければ、
先進国株式と新興国株式の最適比率がわかります。
https://wakuwaku-happiness.com/20210505/developed_emerging_hiritsu/
ツイッターもやっておりますので、フォローいただけるとうれしいです!
長期米国債券ETFほかに、おすすめ米国ETFとして、
中小型株VXF、半導体分野SMH、米国セクターETFがあります。
下記の記事で、ぜひ学んでいただければと思います。