将来設計

「個人事業主の国民健康保険」と「会社員の健康保険」の違いと計算方法を解説!

公的医療保険
困った人
困った人
「個人事業主の国民健康保険」と「会社員の健康保険」の違いが分からない!
それぞれの保険料の計算方法を教えて欲しい。

そのような疑問をお持ちの方へ、解説する記事となります。

この記事を読んでいただければ、下記のことがわかります。

記事の要旨
・社会保険料とは
・公的医療保険の概要
・国民健康保険と健康保険の違い
・国民健康保険と健康保険の運営者
・国民健康保険と健康保険の保険料の計算方法

 

社会保険とは

社会保険には、下記5つのものがあります。
特に負担が大きいものが、公的医療保険と公的年金です。
社会保険の全体像
本記事は、公的医療保険の内容になりますので、
公的年金について知りたいかたは、下記の記事をごらんください。

国民年金・厚生年金ってお得? 損益分岐年齢(分岐点)を解説! そのような疑問を解決する記事になっております。 お得かどうかの結論は、下記のとおりです。 会社員の場合 ・国民年金...

公的医療保険とは

社会保険のなかで、
一口に公的医療保険と言いましても、下記表の4種類あります。
健康保険対象者

「国民健康保険」と「健康保険」の違い

上記4種類の公的医療保険のなかでも、
多くの方が「国民健康保険」か「健康保険」に該当します。

それでは、本題の「国民健康保険」と「健康保険」の違いは、下記の表のとおりです。

名称 国民健康保険 健康保険
被保険者 個人事業主など 会社員
(マイクロ法人代表も含む)
運営者
(保険者)
住んでいる
市町村
会社が所属する
健康保険団体
(例.協会けんぽ、トヨタ健康保険組合など)
※詳細は後述
 医療費負担 原則3割負担 
高額療養費
制度
有り
出産育児
一時金
有り(42万円)
出産手当金 手当金
無し
手当金
有り

(給料の2/3)
傷病手当金
本人の
保険料
高い
※詳細は後述

安い
(半分以上は会社が負担してくれるため)
※詳細は後述
扶養親族の
保険料
負担
有り
負担
なし

上記表の赤字の部分が、健康保険の良いところになります。

国民健康保険と健康保険を比較すると、
支払う保険料(家庭全体)は42万円も違います。
(下記モデルケースの場合)

モデルケース
・国民健康保険料:約73万
・健康保険料:約31万(協会けんぽの場合)
※福岡県福岡市・年収600万・妻子(子供2人)がいる場合

保険料の計算方法は、後述します。

副業している方やマイクロ法人代表の方への補足
個人事業主と会社員(マイクロ法人代表を含む)を兼業されているかたは、国民健康保険と健康保険の両方に加入するわけではなく、会社員(マイクロ法人代表を含む)の健康保険のみの加入になります。
つまり、個人事業主の所得に関しては、健康保険料はかかりません。

「国民健康保険」と「健康保険」の運営者

国民健康保険の運営者

個人事業主などが加入する国民健康保険(略して国保)の運営者(保険者)は、市町村になります。
そのため、市町村により保険料の計算方法が異なります。
※計算方法は、後述します。

下記のサイトによると、
最も高い自治体は広島県広島市、最も安い自治体は静岡県富士市です。
年収400万円のかたの場合、2つの市で年間24.5万円も保険料が変わります。
国民健康保険 高い自治体ランキング(外部リンク)

年収400万の場合
名称 年間
保険料
年収に占める
保険料割合
最も高い自治体
広島県広島市
636,735円 15.9%
最も安い自治体
静岡県富士市
291,720円  7.3%

国民健康保険 高い自治体ランキングを元に作成

健康保険の運営者

次に、会社員などが加入する健康保険(略して健保)の運営者(保険者)は、下記のとおりです。

大企業の場合、会社の健康保険組合があることが多いです。
一方で、中小企業の場合は、会社の健康保険組合ない場合が多く、その場合は協会けんぽに加入することになります。

名称 協会けんぽ 組合健保
被保険者 主に中小企業
会社員
主に大企業
会社員
運営者
(保険者)
全国健康
保険協会
各会社の
健康保険組合
(例.トヨタ健康保険組合、
パナソニック健康保険組合等)

 

「国民健康保険」と「健康保険」の保険料の計算方法

「国民健康保険」と「健康保険」の保険料の計算方法は、下記のとおりです。
ここでは大まかな内容のみで、詳細は後述します。

名称 国民健康保険 健康保険
被保険者 個人事業主 会社員
(マイクロ法人代表も含む)
保険料 ア~エの合計

ア.所得割
前年総所得ー住民税基礎控除43万)
×10%程度

イ.均等割
ウ.平等割
エ.資産割

(平等割や資産割がない市町村もあります)

※ア~エともに
市町村によって
異なる

給与所得×7~10%前後

※保険料率は、
運営者(保険者)
によって異なります

 

マイクロ法人代表の方への補足
前述のとおり、個人事業主とマイクロ法人の二刀流の方は、健康保険のみの加入になります。
そのため、マイクロ法人の給与所得(役員報酬) に応じた保険料だけ納めればよいということです。

つまり、マイクロ法人の給与所得(役員報酬)を小さく設定すれば、健康保険料を最小化できます。

国民健康保険料の計算方法

国民健康保険料は、下記表のア~エの合算になります。

市町村によっては、「ウ.平等割」や「エ.資産割」がない場合もあります。
また、金額は市町村により異なります。

種類 課税方法
ア.所得割 加入者の前年所得に応じて課税
前年総所得※ー住民税基礎控除43万)×計10%程度※前年総所得とは、
個人事業主の場合:事業収入-経費
給与の場合:給与収入-給与所得控除55万
イ.均等割 加入者の人数に応じて課税
例)2万円×加入者3人
ウ.平等割 1世帯あたりの定額
エ.資産割 加入者の固定資産税(土地・家屋)に応じて課税
例)固定資産額×6.55%

また、下記表のように、①医療分、②支援分、③介護分(40~64歳のみ)に分けて計算をする必要があります。

※下記表は福岡県福岡市の例で、パーセンテージや金額は、市町村により異なります。
国民健康保険計算方法引用:福岡県福岡市HP

国民健康保険料の具体例

具体例として、
下記前提条件の場合の保険料について、計算していきます。

前提条件

・お住いの市:福岡県福岡市(保険料率は上記表を参照)
(福岡市は、資産割はありません)
・家族構成:夫+妻+子供2人
・夫婦の年齢:39歳以下
・夫の前年年収:600万円(個人事業主で経費差し引き後)
・妻子の前年年収:43万円以下(所得割なし)

①医療分の計算

・所得割:(6,000,000円-430,000円)×3.12%=430,000円
・均等割:21,814円×4人=87,256円
・平等割:21,574円
合計:538,830円
(上限の630,000円以下)

②支援分の計算

・所得割:(6,000,000円-430,000円)×7.72%=173,784円
・均等割:8,352円×4人=33,408円
・平等割:8,260円
合計:215,452円
上限の190,000円となる

③介護分の計算

夫婦の年齢が39歳以下のため、負担なし。

国保の保険料合算①+②+③

①医療分538,830円+②支援分190,000円+③介護分0円
728,830円

この家族が納める国民健康保険料は、
728,830円です。

健康保険料の計算方法

次は、会社員が加入する健康保険の計算方法について説明します。

前述のとおり、
健康保険には「協会けんぽ」と「組合健保」があり、保険料率は下記のとおりです。
組合健保の方が、保険料率が安い場合が多いです。

国民健康保険とは異なり、
健康保険は、均等割、平等割、資産割のようなものはありません。

名称 協会けんぽ 組合健保
被保険者 主に中小企業
会社員
主に大企業
会社員
保険料率
(労使合わせて)
総所得×
約10%


上記保険料を

会社と折半

総所得×

約7~9%


上記保険料を

会社と原則折半
※会社負担の方が多い場合もある
備考 保険料率は
都道府県
によって異なる
保険料率は
各会社の健康保険組合
によって異なる

所得税や住民税は、総所得から控除を差し引いた課税所得に対して、税率が掛けられます。
一方で、健康保険は、控除前の総所得に対して、保険料率が掛けられます。

「協会けんぽ」と「組合健保」の計算方法を、それぞれ具体例で説明していきます。

協会けんぽ保険料の具体例

協会けんぽの具体例として、
下記前提条件の場合の保険料について、計算していきます。

前提条件

・お住いの市:福岡県
(福岡県の保険料率は10.22%)
・家族構成:夫+妻+子供2人
・夫婦の年齢:39歳以下(介護保険未加入)
・夫の年収:600万円(給与所得控除差し引き前)
・妻子の年収:130万円以下(社会保険の加入なし)

協会けんぽ保険料の計算

上記の前提条件で、保険料の計算式は下記のとおりです。
6,000,000円×(10.22%÷2)=306,600円(概算)
※÷2をしている理由は、労使で折半となるため。

この計算だけです!
国民健康保険のように複雑な計算は不要です!

国民健康保険と健康保険を比較すると、
特に支払う保険料(家庭全体)は42万円も違います。
・国民健康保険:73万円
・健康保険:31万

また、各都道府県の保険料率は、下記をごらんください。
各都道府県の協会けんぽの保険料率

組合健保 保険料の具体例

組合健保の具体例として、
下記前提条件の場合の保険料について、計算していきます。

前提条件

・保険者:トヨタ自動車健康保険組合
(保険料率は下記表のとおり)
・家族構成:夫+妻+子供2人
・夫婦の年齢:39歳以下(介護保険未加入)
・夫の年収:600万円(給与所得控除差し引き前)
・妻子の年収:130万円以下(社会保険の加入なし)


引用:トヨタ自動車健康保険組合

トヨタ自動車健康保険組合は、会社負担(事業主)の方が多く、いい組合ですね。

組合健保の保険料計算

上記の前提条件で、保険料の計算式は下記のとおりです。
6,000,000円×3%=180,000円(概算)

この計算だけです!
組合健保は、協会けんぽよりも、さらに安くなることが多いです。

最後に

いかがでしょうか?
国民健康保険健康保険の違いについて、知識が深まりましたでしょうか。

国民健康保険と比較して、健康保険の方が良い点は、下記のとおりです。

健康保険の方は良い点
①本人の保険料負担が安い(労使折半となるため)
②扶養家族の保険料負担がない
(扶養の概念があるため)
③出産手当金を受け取ることができる
③傷病手当金を受け取ることができる

 

ツイッターもやっておりますので、フォローいただけるとうれしいです!

ワクワク小僧のツイッターアカウント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA